『地域支え合い研究会』の開催
『地域支え合い研究会』とは、
2016年12月発足。誰もが居場所と役割を持ち、住み慣れた町で安心してその人らしく暮らしていける共生社会の実現を目指して、地域でその人らしく暮らし続けていくための自立支援、自己決定、生活の継続性など、本来の介護保険の目指すものと介護保険に頼らない居場所づくりの実践から見えてきたものなど報告し合い、学び合うために発足しました。
地域支え合い研究会
facebookページ https://www.facebook.com/sasaeaikenkyukai/
申込み・ご連絡先 sasaeaikenkyukai@gmail.com
第89回地域支え合い研究会
日 時 2025年3月15日(土)18:00〜
場 所 西原コミュニティセンター2階AB
(宇都宮市西原2-5-42)
参加費 300円(軽食代) 差入れ大歓迎!
テーマ 知っているようで知らないノーマライゼーションの話
講師 NPO法人ノーマライゼーション研究会代表
伊藤 勝規氏
こどもの未来応援!対談ライブ
2024年11月25日 テーマ「子供から見た大人社会」
高校生 青木心言さん
2024年11月27日 テーマ 「バリアフリーな社会」
大塚訓平さん
2024年12月02日 テーマ 「こどもたちの最大の利権」
福田雅章さん
2024年12月03日 テーマ 「こどもがのびのび育つ社会」
横山幸子さん
2024年12月06日 テーマ 「こどもまんなか社会」
中野謙作さん
第88回地域支え合い研究会
日 時 2025年2月1日(土)18:00〜
場 所 西原コミュニティセンター2階AB
(宇都宮市西原2-5-42)
参加費 300円(軽食代) 差入れ大歓迎!
テーマ Drop in Shelter Utsunomiya
講師 NPO法人パンダのしっぽ代表/社会活動家
小川達也氏
第87回地域支え合い研究会
日 時 2025年1月18日(土)18:00〜
場 所 西原コミュニティセンター2階AB
(宇都宮市西原2-5-42)
参加費 300円(軽食代) 差入れ大歓迎!
テーマ 子供たちの未来のために
オレンジリボンキャンペーン 20年の歩みとこれから
講師 NPO法人子どもの育ちを支える会
さくらネット小山(おひさま) 理事長
高橋 弘美氏
第85回地域支え合い研究会
日 時 2024年11月9日(土)18:00〜
場 所 西原コミュニティセンター2階AB
(宇都宮市西原2-5-42)
参加費 300円(軽食代) 差入れ大歓迎!
テーマ 子供・障がい者の世界から見えてくる
「社会との関わり」
講師 Educarealize Group CEO 山村 達夫氏
第84回地域支え合い研究会
日 時 2024年10月19日(土)18:00〜
場 所 西原コミュニティセンター2階AB
(宇都宮市西原2-5-42)
参加費 300円(軽食代) 差入れ大歓迎!
テーマ みんなで助かるための「障害 x 防災」
〜インクルーシブ防災のススメ〜
講師 立正大学社会福祉学部准教授 白神 晃子氏
第83回地域支え合い研究会
日 時 2024年9月21日(土)18:00〜
場 所 西原コミュニティセンター2階AB
(宇都宮市西原2-5-42)
参加費 300円(軽食代) 差入れ大歓迎!
テーマ 想いをともに叶える地域へ
講師 元つくば市副市長・都市経営アドバイザー
毛塚 幹人 氏
第82回地域支え合い研究会
日 時 2024年8月24日(土)18:00〜
場 所 西原コミュニティセンター2階AB
(宇都宮市西原2-5-42)
参加費 300円(軽食代) 差入れ大歓迎!
テーマ マザー・キラーから命を守る
〜子宮頸がんワクチンについて〜
講師 おざわ小児科医院院長
小澤武史 氏
第81回地域支え合い研究会 & 在宅緩和ケアとちぎ
日 時 2024年7月14日(土)18:00〜
場 所 ロマンチック村 研修室
参加費 500円(お気持ち) 差入れ大歓迎!
テーマ3 緩和ケアにおける非がん患者への
包括的な苦痛の評価と緩和ケアの普及に向けて
講師 自治医科大学 看護学部 基礎看護学 准教授
石井 容子氏
テーマ 4 心不全の和みの治療 〜当院の和温療法の紹介〜
講師 獨協医科大学病院 看護部
慢性心不全看護認定看護師
半井 美幸氏
テーマ5 在宅医療における慢性心不全の緩和ケア
講師 在宅療養支援診療所 済心ホームクリニック
院長 高木 秀暢氏
テーマ 6 村井クリニック リニューアルオープン
〜かかりつけ医の取り組み〜
講師 医療法人社団宇光会 村井クリニック
院長 村井 邦彦氏
第81回地域支え合い研究会 & 在宅緩和ケアとちぎ
日 時 2024年7月13日(土)18:00〜
場 所 ロマンチック村 研修室
参加費 500円(お気持ち) 差入れ大歓迎!
テーマ1 不登校が増える今、
私たち大人が子供たちにできること
講師 NPO法人キーデザイン代表理事 土橋優平氏
テーマ 2 'ペタゴー'を通じて子供たちとともにつくる
幸せな学び
講師 一般社団法人ペタゴージャパン代表理事 工藤敬子氏