第80回地域支え合い研究会
日 時 2024年6月15日(土)18:00〜
場 所 宇都宮市文化会館 第一会議室
参加費 300円(軽食代) 差入れ大歓迎!
テーマ 気になる親子、いませんか?
~医療・民間・自治体の「地域で子育て」〜
講師 NPO法人そらいろコアラ 共同代表理事
増田 卓哉 氏・鳥飼 蓬子 氏
第79回地域支え合い研究会
日 時 2024年5月11日(土)18:00〜
場 所 西原コミュニティセンター2階AB
(宇都宮市西原2-5-42)
参加費 300円(軽食代) 差入れ大歓迎!
テーマ リーガルソーシャルワーク
講師 阿部 和史氏
第78回地域支え合い研究会
日 時 2024年4月13日(土)18:00〜
場 所 西原コミュニティセンター2階AB
(宇都宮市西原2-5-42)
参加費 300円(軽食代) 差入れ大歓迎!
テーマ 高齢者の耳のケアどうされていますか?
〜耳垢・難聴・認知症の関係について〜
講師 四葉みみ・はな・のどクリニック 理事長
蒲 伸泰先生
第77回地域支え合い研究会
日 時 2024年3月10日(土)18:00〜
場 所 西原コミュニティセンター2階AB
(宇都宮市西原2-5-42)
参加費 300円(軽食代) 差入れ大歓迎!
テーマ 社会的救命
〜救命医療におけるソーシャルワーク実践〜
講師 済生会宇都宮病院 救急認定ソーシャルワーカー
澤村謙太氏
第76回地域支え合い研究会
日 時 2024年2月10日(土)18:00〜
場 所 西原コミュニティセンター2階AB
(宇都宮市西原2-5-42)
参加費 300円(軽食代) 差入れ大歓迎!
テーマ メンタルヘルスを考えていきませんか
講師 PSW栃木県精神保健福祉協議会
野口悦紀氏・鈴木大作氏
第75回地域支え合い研究会
日 時 2024年1月27日(土)18:00〜
場 所 西原コミュニティセンター2階AB
(宇都宮市西原2-5-42)
参加費 300円(軽食代) 差入れ大歓迎!
テーマ コロナで見えた医療設計の盲点
講師 済生会宇都宮病院 救命救急センター長 小倉崇以氏
第73回地域支え合い研究会
日 時 2023年11月18日(土)18:00〜
場 所 宇都宮市総合コミュニティセンター
参加費 300円(軽食代) 差入れ大歓迎!
テーマ 宇都宮市の「こども政策」
講師 宇都宮市こども部子ども政策課長 西山浩一氏
第72回地域支え合い研究会
日 時 2023年10月14日(土)18:00〜
場 所 西原コミュニティセンター2階AB
(宇都宮市西原2-5-42)
参加費 300円(軽食代) 差入れ大歓迎!
テーマ 『共に支え合う『地域共生社会』の実現に向けて』
~重層的支援体制整備事業について~
講師 宇都宮市保健福祉部 保健福祉総務課
地域共生推進室係長 工藤志穂氏
第71回地域支え合い研究会
日 時 2023年9月30日(土)18:00〜
場 所 西原コミュニティセンター2階AB
(宇都宮市西原2-5-42)
参加費 300円(軽食代) 差入れ大歓迎!
テーマ 『フードバンクの現場から』
講師 NPOフードバンクうつんみや理事長 徳山 篤氏
第70回地域支え合い研究会
日 時 2023年8月26日(土)18:00〜
場 所 西原コミュニティセンター2階AB
(宇都宮市西原2-5-42)
参加費 300円(軽食代) 差入れ大歓迎!
テーマ 『自己責任論と支え合い』
講師 宇都宮市保健所長 羽金和彦氏
第69回地域支え合い研究会
日 時 2023年7月22日(土)18:00〜
場 所 西原コミュニティセンター2階AB
(宇都宮市西原2-5-42)
参加費 300円(軽食代) 差入れ大歓迎!
テーマ 『子どもや家庭が孤立しないために』
講師 キッズハウス・いろどり 運営責任者 萩野 友香里氏
第68回地域支え合い研究会
日 時 2023年6月10日(土)18:00〜
場 所 西原コミュニティセンター2階AB
(宇都宮市西原2-5-42)
参加費 300円(軽食代) 差入れ大歓迎!
テーマ 『もしもわが子が不登校になったら?』
講師 創立21周年コミュニケーションの学校・自立塾塾長
市川潤子 氏
第67回地域支え合い研究会
日 時 2023年5月27日(土)18:00〜
場 所 西原コミュニティセンター2階AB
(宇都宮市西原2-5-42)
参加費 300円(軽食代) 差入れ大歓迎!
テーマ 『「くくるん」について』
講師 栃木県医療的ケア児等支援センター
「くくるん」副センター長 益子 郁子 氏
第66回地域支え合い研究会
日 時 2023年4月28日(土)18:00〜
場 所 西原コミュニティセンター2階AB
(宇都宮市西原2-5-42)
参加費 300円(軽食代) 差入れ大歓迎!
テーマ 『つなサポ相談室♡』
講師 栃木県済生会乳児院 院長 萩津 守氏
第65回地域支え合い研究会
日 時 2023年3月18日(土)18:00〜
場 所 西原コミュニティセンター2階AB
(宇都宮市西原2-5-42)
参加費 300円(軽食代) 差入れ大歓迎!
テーマ 『地域密着型 ごちゃまぜの地域づくり
「えんがお」の今までとこれから』
講師 一般社団法人えんがお代表理事 濱野将行氏
テーマ
大丈夫!あなたは1人じゃない
身近な不安を安心に変える
「まちづくりトークライブ」
こんなかたいませんか❓
✓身近に不登校・ひきこもりがいる
✓独居老人になりそうで怖い
✓会社と家との往復だけで近所の人を知らない
✓健康に気を付けるヒマが無い
✓幸せになりたい
✓地域の”支え合い活動”に興味ある
★司会:小野崎志歩さん(フリーアナウンサー・MC)
★キッズダンス:大平ダンススクールのキッズクラス。未来を託す子どもたちが出演します❣
★トークライブ(内容)
白目向かない子育て共働き×次世代が参加できるまちづくり×心身を守り地域にちょっぴりお節介な医療×地域支え合い=明るい居場所
★トークライブ出演者のご紹介
■医師 高橋昭彦氏
ひばりクリニックで在宅医療と家庭医療を提供。医療的ケア児と出会い、うりずんを設立。きょうだい・ヤングケアラーに関心あり。誰も排除しない社会に。
■社会起業家 岩井俊宗氏
NPO法人とちぎユース代表。若者とまちづくりを実施の他、地域課題解決型「起業・事業」支援や人材育成を実施。近年は、小学生~大学生と地域の困りごと解決活動に注力。
■宇都宮市議会議員 福田智恵氏
ともに変え、ともに守り、ともに生きるまちづくりを推進。子育て×仕事×介護×まちづくりをパワフルに楽しむ。市議4期目。医師 村井邦彦氏と「地域支え合い研究会」を主宰。
■起業家 市川潤子氏
不登校自立支援県委託。創立20周年自立塾代表、リクルート出身。卒業生には、医師・経営者・公務員と幅広く社会で活躍中。全国の教育委員会、PTA連合会等で講演。ラジオ、新聞連載等。
日時 2023年2月22日(水)
受付 午後6時より開場
開会 午後6時30分
閉会 午後8時
場所 宇都宮市文化会館小ホール
(宇都宮市明保野町7-66)
参加費 無料